総合英語
専攻

2年制

ステップ・バイ・ステップで
英語力を磨く。

基礎から着実に英語力をつけられるプログラムを用意しています。「聞く」「読む」ことで自分の中にインプットした情報を、「話す」「書く」というアウトプットにつなげることができてこそ“使える英語”といえます。 総合英語専攻では基礎から英語学習に取り組み、インプットをアウトプットにつなげるトータルな運用能力をトレーニングによって高めます。卒業後はメーカーや商社、ホテル、旅行会社、エアライン、国際物流など英語を使って活躍できるフィールドが待っています。

Career

就職実績紹介

就職先 人事スタッフ ネスレ日本 大阪外語専門学校、総合英語専攻

人事スタッフ

ネスレ日本

就職先 ブライダルスタッフ パシフィックダイナーサービス 大阪外語専門学校、総合英語専攻

ブライダルスタッフ

パシフィックダイナーサービス

就職先 旅行会社スタッフ エイチ・アイ・エス 大阪外語専門学校、総合英語専攻

旅行会社スタッフ

エイチ・アイ・エス

総合英語専攻就職先 貿易会社スタッフ MATSUMOTO U.S. TECHNOLOGIES, INC. 大阪外語専門学校、総合英語専攻

貿易会社スタッフ

MATSUMOTO U.S. TECHNOLOGIES, INC.

総合英語専攻就職先 ホテルスタッフ 帝国ホテル 大阪 大阪外語専門学校、総合英語専攻

ホテルスタッフ

帝国ホテル 大阪

Study

学習の特長

「聞く」「話す」「読む」「書く」という、英語の4技能をバランスよく習得できる。大阪外語専門学校、総合英語専攻
「聞く」「話す」「読む」「書く」という、英語の4技能をバランスよく習得できる。大阪外語専門学校、総合英語専攻

Point1

英語の4技能をバランスよく学習

英語に自信がない人でも、「聞く」「話す」「読む」「書く」という、英語の4技能をバランスよく習得できるカリキュラム。レベル別で授業を行うので、苦手な分野を克服するために基礎から学ぶことも、今の実力をさらにアップさせることも可能です。

ネイティブ・イングリッシュ・スピーカーとの対話練習。大阪外語専門学校、総合英語専攻

POINT2

異文化理解を深め
コミュニケーション力を高める

ネイティブ・イングリッシュ・スピーカーとの対話練習を通し、コミュニケーション能力を高めていきます。あわせて、積極的に発話しようという気持ちを養い、国際人として必要な「生きた英語」と「国際的視野」を身につけていきます。

実社会で活用できる英語力を習得。大阪外語専門学校、総合英語専攻

POINT3

実社会で活用できる英語力を習得

さまざまな接客業の現場を想定した英会話や、貿易実務に必須の商業通信(コレポン=correspondence)の読み書きなど幅広い英語教育を実施。特に英会話は沈黙を避けるコツ、相づちの打ち方、誤解を受けない丁寧な表現など困った時に役に立つ方法や、スムースに会話を運ぶテクニックを習得。社会人として求められる総合的な英語能力を養っていきます。

ネイティブから学ぶ生きた英会話。大阪外語専門学校、総合英語専攻

POINT4

ネイティブから学ぶ生きた英会話!
同じ英語圏でも微妙に異なる要素を学べる

英語圏出身のネイティブ・イングリッシュ・スピーカーから学び取れることは、いっぱいあります。米国、カナダ、英国など出身地によって微妙に異なる言葉の使い方や単語の違い、背後にある文化的な匂いまで感じ取ることができるでしょう。遠慮せずに先生にどんどん質問して下さい。

Pick up

授業ピックアップ

ビジネス英会話。大阪外語専門学校、総合英語専攻
授業ピックアップ1

BUSINESS ENGLISH

電話応対からプレゼンまで実践的な英語を学ぶ。

メーカーや商社などのオフィスで交わされる会話、資料を使ったプレゼンテーション、外部との電話のやりとりなどを、英語で行う練習をします。状況に応じた適切な表現を、さまざまなケースを通して、繰り返しながら、使える力を無理なく養っていくことができます。

Internship

充実のインターンシップ

カナダ・バンクーバー語学研修。大阪外語専門学校、総合英語専攻

カナダ・バンクーバー語学研修

大学、語学学校の教育水準が高く、人気の留学国であるカナダ

カナダの中でも、バンクーバーは治安がよく、自然と都市生活の両方が楽しめる上、気候も過ごしやすいなど、海外生活を体験し、語学を学ぶには魅力がいっぱいの街。研修では、英語の授業のほか、カナダの文化を学ぶプログラムや観光なども盛り込まれており、カナダを満喫しながら語学力を高めることが出来ます。

中国ツアープランニングコンテスト9名入賞、うち4名が上位入賞。大阪外語専門学校、総合英語専攻

中国ツアープランニングコンテスト9名入賞、うち4名が上位入賞!

旅のプラン力+「英語」「中国語」
語学力で栄冠を獲得

中国国家観光局主催、「第1回 中国ツアープランニングコンテスト」が実施されました。これは日本旅行業協会・日本航空・JTB・国土交通省観光局・トラベルジャーナルなどが協賛・後援・運営する「若者による、中国の新しい旅行企画を提案する」コンテストです。
主催者によりますと全国からの応募数221件、入賞者は100名だそうです。入賞者は12月末に、全員が「中国旅行」に招待されることになります。
本校からの応募者は10名、内9名が入賞を果たしましたが、準グランプリをはじめ上位の各賞に4名が選ばれました。上位入賞者数4名は、全国の大学・専門学校のうち本校がトップです。

海外卒業旅行企画コンテスト 2016準グランプリ受賞。大阪外語専門学校、総合英語専攻

海外卒業旅行企画コンテスト
2016準グランプリ受賞!

日本旅行業協会コンテスト、関東・関西地区双方で受賞!

日本旅行業協会が主催する海外卒業旅行企画コンテスト2016が9月23日、ツーリズムEXPOジャパンのイベントとして実施されました。
本校からはサークル「ぶらり旅クラブチームA」(旅行・観光専攻,総合英語科合同チーム)がエントリー、結果、彼女たちの考えたツアープラン「オードリー・ヘプバーンの遙かな夢を訪ねて」が見事、準グランプリを獲得致しました。本校以外の出場校は全て関東圏の大学生で、コンテスト過去3連覇の強豪校も出場する中、素晴らしい頑張りをみせてくれました。本校は初のエントリーでの準グランプリです。

「わくわく」するイベントが満載。
充実した学生生活で、
一生の思い出を作ろう!
詳しくはこちら
オープンキャンパスへ行こう
大阪外語専門学校パンフレット
オンライン個別進路相談
大阪外語専門学校提携学生寮のご案内

Recommend

OCFLをおすすめする理由

大学・短大とは、ここが違う

社会環境が大きく変化する中、既成の価値観が問われる時代。社会で力強く生きていく能力を身につける「学び」が求められています。大阪外語は自信を持って確かな実学を提供しています。

01学科・専攻の構成が違う。
学びの質・量と密度の高さに注目。

大阪外語の特色は、目指す職業に直結した学科・専攻を中心に構成されている点(学びの質)です。つまり、同じ目標を持った学生たちが、お互いを高め合いながら学べるということ。また大学・短大に比べ、学びの量が多いというのもポイント。一般に大学では4年間で取得する単位数は124単位、短大では約62単位程度ですが、大阪外語なら2年間で114単位を取得しますので、学びの密度が高いのが特徴です。

02ゴールは「就職」「留学」「大学編入」。
ストレートに夢を実現。

大阪外語の学びのゴールは「就職」「留学」「国内大学編入」の3つ。学び取った語学力と専門知識を活かしてエアライン、ホテル、ブライダル、旅行、外資系企業、貿易・商社、メーカー、通訳・翻訳家などへの就職を目指します。あるいは海外提携大学への正規編入(正規留学)、今、合格できる大学よりワンランク上の国内大学への編入学を目標に学びます。大阪外語ならストレートに夢を実現できます。

03即戦力を育成する実学。
企業での研修制度も。

大阪外語の教育目的は、あくまでも目指す就職のためのもの。ですから実践的な学習が教育の軸です。実習は校内にとどまらず、将来の職場である企業でのインターンシップ(実習訓練)も積極的に活用し、学生の就職に対する意識と能力の向上をサポートしています。多くの企業で実習できるのも、企業との信頼のパイプがある大阪外語ならではのメリットです。

04社会人としてのマナー、モラル、
ホスピタリティマインドを学ぶ。

他者と円滑なコミュニケーションが実践できるように、マナー教育にも力を注いでいます。例えば、挨拶の励行から、正しく美しい言葉遣い、服装および髪型の指導、電話・来客応対の仕方まで、社会人に求められる基本的なマナーやモラルをしっかり身につけます。また、特にサービス業に従事する場合、必要となるホスピタリティマインド(おもてなしの心)も学び取り、バランス感覚に優れた人材を目指します。

05次代の国際人として
必要な英語力を身につける。

大阪外語は実用本位の一貫教育に基づき、理解力(Recognition=Listening&Reading)と運用力(Production=Speaking&Writing)における総合的な英語教育(英語基本4技能)を実践します。また、単に語学を学習するだけでなく、語学教育を通して“何か”を学ぶ。つまり、語学を通じて国際社会における異文化理解を促進し、さらにその応用としてのビジネスコミュニケーションのあり方をも学びます。

06多くの企業が就職採用の条件に。
英語運用能力〈TOEIC〉対策。

国際的規模で実施されている英語実力試験TOEICは、最も受験者が多いテストであるとともに、多数の企業がそのスコアを就職採用の条件にしています。大阪外語でも、とりわけ力を入れて試験対策を行っている資格・検定のひとつです。まず500点以上のスコア獲得を目指し、将来、希望する職業に合わせて600〜800点以上を目標に置きます。在学中に180点以上スコアを伸ばすことに励み、訓練します。

07大学編入、資格取得など、
様々な夢をバックアップ。

大阪外語から大学3年次に編入学…。語学力を身につけてから希望する大学に進学することも大阪外語なら可能です。毎年、有名国公私立大学に卒業生を送り出しています。また、専門学校として語学をはじめ各種の資格(国家資格を含む)取得を奨励しており、多彩な資格試験対策を実施しています。

08国際進学・海外留学の夢を
1年間でかなえる道。(国際留学科)

大阪外語は海外留学準備のための専門教育機関でもあります。わずか1年間で海外留学が可能な語学力、異文化理解力、コミュニケーション能力などを習得。海外大学での授業スタイルで学び、大阪外語で取得した科目単位(最大30単位)を海外提携大学に移籍することができます。つまり留学先大学の2年次に編入することも可能です。カウンセリングをはじめ、留学準備に関するサポートも万全です。

09それぞれの業界を熟知する
講師陣が教える授業。

講師は、様々な業界のビジネスを経験してきたプロフェッショナルたち。業界で求められるスキル、心構え、視点など、必要なことすべてを視野に入れて指導にあたります。業界によって求められる人材要素は微妙に異なります。そうした点も、適切に指導しています。目指す就職に向けて的確にナビゲートできるのは、業界を知り尽くした講師がいるからなのです。

10「夢実現」のための
万全の就職サポート。

身につけた語学力と業界の専門知識を、社会で活かす道を切り開く就職指導も万全です。必勝法を伝授する就職ガイダンス、個別カウンセリング、タイムリーな就職情報の提供、校内企業セミナーの開催、自分らしさを磨く就職対策、自分にマッチした進路選択のための適性検査など、具体的かつ徹底した指導で夢を実現するために就職活動のサポートを行います。

Reason
大阪外語を選んだ理由

毎年多くのOCFL生が人気のエアライン業界・ホテル業界・旅行・観光業界等をめざし、学んでいます。<一部抜粋> 日々の学校生活や、就職活動についての在校生・卒業生のメッセージをご覧下さい。

内定者メッセージ

ホテルスタッフ

帝国ホテル大阪


大阪府立泉大津高校

OCFLに入学しようと思ったきっかけは? 英語と韓国語を両立して学べるからです。

役に立った授業は? ビジネスマナー・就職面接試験対策。授業で前もって自己分析などをできたので実際の面接前などに慌てなくて済みました。

英語力が伸びたと感じる科目は? SPEAKING。ネイティブの先生との授業で生きた英語を学ぶことができたからです。

就職活動中に心がけたことや注意したことは? 面接の質問に対しての答えをひとつではなく、何個も用意しておきました。また、その企業の過去の受験者の声などを聞きました。

同じ業界を目指す人たちへのアドバイス。 語学は必須ですので、前もってできる限り勉強しておくと良いでしょう。高校生のうちに受験Sできる資格は取得しておくといいと思います。

今後の夢や目標は? 英語を難なく話せるようになりたいです。また会社にふさわしい人になりたいです。















グランドハンドリング

中部スカイサポート

総合英語科
大阪・私立大阪産業大学附属高校

OCFLに入学しようと思ったきっかけは? オープンキャンパスに参加した際、外国人の先生と英語で会話したりグループワークを行ったりと、実践的な授業に魅力を感じました。また、学校の雰囲気も良く、2年間楽しみながら学べると思い、入学を決めました。

役に立った授業は? ビジネスマナー・就職面接試験対策。入学当初は礼もきれいに出来なかったのですが、細かくわかりやすい指導により、企業の方から第一印象が良いと褒めていただけたからです。

英語力が伸びたと感じる科目は? Speaking。入学当初は挨拶程度の会話しか出来なかったのですが、実際にネイティブと会話することで本場の発音に慣れ、自然に発音が良くなったと感じるからです。

就職活動中に心がけたことや注意したことは? 企業研究をしていた間は自己分析に力を入れました。空いた時間に自分はどういう人間なのかを考え直し、説明できるようにしました。面接の前には志望動機や自己PRに力を入れました。自分の伝えたいことのキーワードを頭に入れ、質問に臨機応変に対応できるよう、心がけました。

同じ業界を目指す人たちへのアドバイス。 私は元々、百貨店業界への就職を考えていたのですが、空港で働くということに憧れておりエアライン業界へ進むことを決めました。今、少しでも興味がある業界等があれば、少しずつでも調べてみたり、その業界へつながる進路も考えてみてほしいです。焦らず、後悔しないような選択をして下さい。

今後の夢や目標は? グランドハンドリング業務のマーシャリングやプッシュバックという業務をやってみたいと思っています。また、後輩への教育にも力を入れたいと考えています。毎年入社する次の世代の社員に業務をしっかり受け継いでもらえるよう、私自身、資格取得や日々の業務を頑張ります。

オープンキャンパスへ行こう
大阪外語専門学校パンフレット
オンライン個別進路相談
大阪外語専門学校提携学生寮のご案内